開催場所:聖母大学(東京都新宿区)2013/12/14~15
メインテーマ : 学校救急看護の基本を検証する
-校内救急体制と養護教諭-
一般口演 座長 : 笹川まゆみ(ひたちなか市立勝田第一中学校)
1「スポーツ大会・駅伝大会の本部救護役員のあり方
-救護利用状況の分析からの一考察-」
梅澤礼子(千葉県立市川特別支援学校)
髙瀬初美(千葉県立松戸特別支援学校)
2「救急隊員に学ぶ救急業務での不安とその解消 -養護教諭の立場から-」
新谷敦子(茨城大学大学院教育学研究科)
斉藤ふくみ(茨城大学教育学部)
3「校内救急体制充実のための養護教諭の取組み-中学校における実践事例から-」
秋山 緑(龍ケ崎市立城南中学校)
砂村京子(東京医療保健大学)
共同研究 座長 : 松永 恵(茨城キリスト教大学)
1「日々の救急看護を省察することで得られた養護の視点 第2報
-プロセスレコードによる中学校事例の検討-」
荻津真理子(杏林大学)ほか
2「学校における医療用医薬品の保管・使用に関する現状と課題
-慢性疾患を抱える子どもの学校生活を支援するために-」
髙瀬初美(千葉県立松戸特別支援学校)ほか
特別講演 座長 : 尾﨑博美(武蔵野市立第一中学校)
「学校のなかの見えない危険 -事故事例から学ぶ-」
内田 良(名古屋大学大学院教育発達科学研究科)
ワークショップ:シミュレーションを取り入れた救急搬送訓練の実施計画書を作ろう
コーディネーター : 髙瀬初美・尾﨑博美
職員研修の実践報告①
班別検討
班 | 事例 | ファシリテーター |
1 | アナフィラキシー | 笹川・西尾 |
2 | 溺水 | 井出元・荻津 |
3 | 転落 | 砂村 |
4 | 熱中症 | 高橋・尾崎 |
全体発表(班別報告と協議)
職員研修の実践報告②
まとめ : 大谷尚子(聖母大学養護学実践研究センター)