開催場所:聖母大学(東京都新宿区)2012/12/15~16
メインテーマ : 学校救急看護の基本を検証する
-養護教諭が行う医療機関受診までの判断と処置-
一般口演 座長 : 笹川まゆみ(ひたちなか市立勝田第一中学校)
1「聴覚障害児童・生徒の外傷の実態」
植村珠枝・桐原あずみ・渡部厚一
(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
2「救急処置の判断における養護実習生の学びのプロセス
-看護系養成大学に所属する学生を対象に-」
小栁康子(福岡大学)
藤丸千尋(国際医療福祉大学)
3「学校救急看護の体系化のための視点と学会活動」
砂村京子(東京医療保健大学)
共同研究 座長 : 西尾玲子(板橋区立北野小学校)
「日々の救急看護を省察することで得られた子どもの見方・かかわり方
-プロセスレコードによる事例検討-」
鈴木みゆき(聖母大学養護学実践研究センター)ほか
特別講演 座長 : 尾﨑博美(武蔵野市立第一中学校)
「地域の救急体制の現状と学校」 奥田 昭
(東京消防庁石神井消防署 救急技術担当係長)
実技研修 「DVD視聴によるエピペンの試技」
コーディネーター : 砂村京子(東京医療保健大学)
ワークショップ 「事例検討:医療機関受診までの判断と処置」
コーディネーター : 尾﨑博美(武蔵野市立第一中学校)
まとめ : 大谷尚子(聖母大学養護学実践研究センター)
班 | 事例 | 司会者 |
1 | 過呼吸発作 | 荻津真理子 |
2 | けいれん | 鈴木みゆき |
3 | 頭痛 | 井手元美奈子 |
4 | アナフィラキシー | 笹川まゆみ |